メインコンテンツに移動
ユーザーアカウントメニュー
ログイン
Toggle navigation
Main navigation
ホーム
コレクション
お知らせ
規約について
お問い合わせ
利用ガイド
絞り込み
全資源タイプ
機関紙誌
教団史
動画
音声
写真
法話(テキスト)
貴重書
検索
すべて
メタデータ検索
全文検索
リセット
表示件数
20
40
60
80
100
並び順
関連度
作成日 昇順
作成日 降順
タイトルヨミ 昇順
タイトルヨミ 降順
詳細検索
コレクション
- すべて -
『庭野日鑛会長のこころ』~つれづれに想うこと~
『庭野日鑛会長のこころ』~書初めから~
法話選集
年頭法話
庭野日敬法話映像作品集(平和への願い)
心に生きる開祖さま
庭野日敬法話映像作品集(仏教三大行事と釈尊伝)
心が変われば世界が変わる
仏教者のことば
経典のことば
法華三部経の要点
庭野日敬法話映像作品集(教団史)
人間釈尊
お会式
スポーツ
立正佼成会映像作品集
らしんばん
e-story
- すべて -
庭野日敬の世界
資源タイプ
- すべて -
Text
Image
MovingImage
Sound
タイトル名
作成者
公開責任部署
- すべて -
アーカイブズ課
伝道メディアグループ
開祖顕彰資料室
佼成図書館
作成日(西暦 or 和暦)
地理空間情報
ヘルプページ
95 件中の 1 件目~ 20 件目を表示
リスト
サムネイル
佼成新聞 1968年1月5日 ”若先生”庭野浩一氏の近況
【機関紙誌】
佼成新聞 1968年1月12日 盛大にご親教式典
【機関紙誌】
佼成新聞 1968年2月2日 大きくなってネ
【機関紙誌】
庭野日鑛2代会長 佳重夫人 長女・光代さん ご自宅で
【写真】
佼成 1968年7月号 常住坐臥に思う
【機関紙誌】
佼成新聞 1968年7月5日 第一回御本尊・御守護尊神勧請式
【機関紙誌】
第3回青年の船 花束贈呈
【写真】
第3回青年の船 見送り
【写真】
第3回青年の船 バターン平和祈念・慰霊供養
【写真】
佼成新聞 1975年7月25日 第三回『青年の船』民間平和使節の旅
【機関紙誌】
庭野日鑛布教本部長 新津教会新道場落成式典
【写真】
釧路教会 お会式
【写真】
庭野日鑛2代会長 内田昌孝2代理事長 広島県・厳島神社参拝
【写真】
庭野日鑛2代会長 広島県・厳島神社参拝
【写真】
開祖 (19830407A) 第1回庭野平和賞贈呈式
【音声】
1
...法話コード=開祖-1983-04-07-A 先生名=庭野日敬開祖 行事名=第1回庭野平和賞贈呈式 日 時=1983(昭和58)年4月7日 録音分=8分 場 所=東京港区 ホテルオークラ 出席者= 掲 載=『』 見出等 ...
2
...○司会 それでは、あ、ここで、えー、財団の、おー、庭野総裁から、あー、ごあいさつをちょうだいしたいと思います。庭野先生どうぞ、よろしくお願い致します。 ○(一同 拍手) ○庭野開祖会長 第1回庭野平和賞の授与式を挙行するに当たり、当財団総裁として、ひとことごあいさつを申し上げたいと存じます。 まず初めに、わたくしが申し上げたいことは、この地球が、…
3
...同氏のご活躍の数々につきましては、先刻カトリックの白柳先生がご紹介くださいましたので省略させていただきますが、とにかく宗教こそ違え、同じ道を歩む同志としてのわたくしは、平和のために献身されるカマラ大司教さまが、わたくしどもの第1回平和賞を快くお受けくだされましたことを何よりも光栄に存ずるものでございます。 …
仏教者のことば1
【機関紙誌】
日日是好日(にちにちこれこうにち) 雲門禅師・中国(碧巌録第六則)
日日是好日(にちにちこれこうにち) 雲門禅師・中国(碧巌録第六則)
1
...仏教者のことば(1) 立正佼成会会長 庭野日敬 日日是好日(にちにちこれこうにち) 雲門禅師・中国(碧巌録第六則) 無限の生命を持つ名句 唐時代の名僧雲門禅師がある日、講堂に集まった弟子たちに言いました。 「十五日以前のことは問わない。十五日以後のことを一句で言ってみよ」 十五日以前というのは過去のことです。…
ページ送り
カレントページ
1
Page
2
Page
3
Page
4
Page
5
次ページ
››
最終ページ
»