リセット
1213 件中の 581 件目~ 600 件目を表示

仏教者のことば67

【機関紙誌】

一切世間の治生産業、ことごとく取り用いて我が実相智印となす。  慈雲尊者・日本(『人と為る道』)

仏教者のことば68

【機関紙誌】

アクのあるのを愛という。アクのないのを慈悲という。慈悲は平等であって、愛の方は区別がある。こっちが愛したかて、向こうが愛してくれなかったら、これは成立しない。けど、向こうがどうであろうが、言うこと聞いても聞かいでも、…

仏教者のことば69

【機関紙誌】

手は熱く足はなゆれど  われはこれ塔建つるもの  宮沢賢治・日本(宮沢賢治全集5)

仏教者のことば70

【機関紙誌】

合掌。私の全生涯の仕事はこの経をあなたのお手許に届け、そしてその中にある仏意にふれて、あなたが無上道に入られんことをお願いする外ありません。  昭和八年九月二十一日  臨終の日に於て  宮沢賢治・日本

仏教者のことば71

【機関紙誌】

我日本の柱とならむ、我日本の眼目とならむ。  日蓮聖人・日本(『開目抄・下』)

仏教者のことば2

二種の衆生あり。来りて菩薩に向かい、一は恭敬供養(くぎょうくよう)し、二は瞋(いか)り罵(ののし)り打ち害す。そのとき菩薩はその心よく忍び、敬養(けいよう)の衆生を愛せず、加悪の衆生を瞋らず。  ナーガールジュナ・インド(大智度論一四・…

1 ...仏教者のことば(2) 立正佼成会会長 庭野日敬  二種の衆生あり。来りて菩薩に向かい、一は恭敬供養(くぎょうくよう)し、二は瞋(いか)り罵(ののし)り打ち害す。そのとき菩薩はその心よく忍び、敬養(けいよう)の衆生を愛せず、加悪の衆生を瞋らず。  ナーガールジュナ・インド(大智度論一四・二四) 忍辱の二つの意味  現代語に意訳しますと、…