仏教者のことば2
【機関紙誌】
二種の衆生あり。来りて菩薩に向かい、一は恭敬供養(くぎょうくよう)し、二は瞋(いか)り罵(ののし)り打ち害す。そのとき菩薩はその心よく忍び、敬養(けいよう)の衆生を愛せず、加悪の衆生を瞋らず。 ナーガールジュナ・インド(大智度論一四・…
二種の衆生あり。来りて菩薩に向かい、一は恭敬供養(くぎょうくよう)し、二は瞋(いか)り罵(ののし)り打ち害す。そのとき菩薩はその心よく忍び、敬養(けいよう)の衆生を愛せず、加悪の衆生を瞋らず。 ナーガールジュナ・インド(大智度論一四・…
1 ...仏教者のことば(2) 立正佼成会会長 庭野日敬 二種の衆生あり。来りて菩薩に向かい、一は恭敬供養(くぎょうくよう)し、二は瞋(いか)り罵(ののし)り打ち害す。そのとき菩薩はその心よく忍び、敬養(けいよう)の衆生を愛せず、加悪の衆生を瞋らず。 ナーガールジュナ・インド(大智度論一四・二四) 忍辱の二つの意味 現代語に意訳しますと、…仏教者のことば3
径寸十枚、是れ国宝に非ず、一隅を照らす、此れ即ち国宝なり。 伝教大師最澄・日本(山家学生式)
1 ...仏教者のことば(3) 立正佼成会会長 庭野日敬 径寸十枚、是れ国宝に非ず、一隅を照らす、此れ即ち国宝なり。 伝教大師最澄・日本(山家学生式) 灯の持つ不思議な力 比叡山を興した伝教大師は、国民の指導者を養成する目的で『山家学生式・さんげがくしょうしき』という学則を作りました。その冒頭にあるのが有名なこの一文です。現代語に訳しますと、「…