リセット
591 件中の 321 件目~ 340 件目を表示

仏教者のことば64

【機関紙誌】

返す返すも今に忘れぬ事は、頸切られんとせし時、殿は供して馬の口に付きて泣き悲しみ給いしをば、いかなる世にも忘れ難し。たとい殿の罪深くして地獄に入り給わば、日蓮をいかに仏になれと釈迦仏のこしらえさせ給うとも、用い参らせ候べからず。…

仏教者のことば65

【機関紙誌】

「お坊さま、このお経の教えは、つまりわたくしも観音さまになれということでございますね」  二宮金次郎・日本(『二宮尊徳』)

仏教者のことば66

【機関紙誌】

「わたしは貴僧に招待されて来たのではなく、ヤソ教に招待されて来たのですから、その悪口は言えません」  山崎辨栄上人・日本(仏教布教大系第十九巻)

仏教者のことば67

【機関紙誌】

一切世間の治生産業、ことごとく取り用いて我が実相智印となす。  慈雲尊者・日本(『人と為る道』)

仏教者のことば68

【機関紙誌】

アクのあるのを愛という。アクのないのを慈悲という。慈悲は平等であって、愛の方は区別がある。こっちが愛したかて、向こうが愛してくれなかったら、これは成立しない。けど、向こうがどうであろうが、言うこと聞いても聞かいでも、…

仏教者のことば69

【機関紙誌】

手は熱く足はなゆれど  われはこれ塔建つるもの  宮沢賢治・日本(宮沢賢治全集5)

仏教者のことば70

【機関紙誌】

合掌。私の全生涯の仕事はこの経をあなたのお手許に届け、そしてその中にある仏意にふれて、あなたが無上道に入られんことをお願いする外ありません。  昭和八年九月二十一日  臨終の日に於て  宮沢賢治・日本

仏教者のことば71

【機関紙誌】

我日本の柱とならむ、我日本の眼目とならむ。  日蓮聖人・日本(『開目抄・下』)

心が変われば世界が変わる1

【機関紙誌】

まず身近なところで/人間で言えば“からだ”から

心が変われば世界が変わる2

【機関紙誌】

心とからだの不思議な関係

心が変われば世界が変わる3

【機関紙誌】

懺悔によって病気が治るのは

心が変われば世界が変わる4

【機関紙誌】

心の平和を保つには…

心が変われば世界が変わる5

【機関紙誌】

心の掃除と休息を

心が変われば世界が変わる6

【機関紙誌】

怒りへの対策と三味方

心が変われば世界が変わる7

【機関紙誌】

下がるのはなぜ善なのか

心が変われば世界が変わる8

【機関紙誌】

「人さまのために」の哲学

心が変われば世界が変わる9

【機関紙誌】

「あれもこれも」と欲張らぬこと

心が変われば世界が変わる10

【機関紙誌】

批判も競争もほどほどに

心が変われば世界が変わる11

【機関紙誌】

楽しく人生を送るために

心が変われば世界が変わる12

【機関紙誌】

心が変わればからだも変わる