リセット
152 件中の 1 件目~ 20 件目を表示

佼成新聞2013年01月06日年頭法話

【機関紙誌】

学び、実践する

佼成新聞2014年01月05日年頭法話

【機関紙誌】

悦びを伝えよう

佼成新聞2015年01月04日年頭法話

【機関紙誌】

地道な務めを

佼成新聞2016年01月03日年頭法話

【機関紙誌】

大事なことを伝える

佼成新聞2017年01月01日年頭法話

【機関紙誌】

有り難し

佼成新聞2018年01月07日年頭法話

【機関紙誌】

自立した信仰へ

佼成新聞2019年01月06日年頭法話

【機関紙誌】

自己を進化してゆこう

佼成新聞2020年01月05日年頭法話

【機関紙誌】

尋常(つね日ごろをたずねる)

佼成新聞2021年01月03日年頭法話

【機関紙誌】

反省創造しよう

佼成新聞2022年01月02日年頭法話

【機関紙誌】

生き生きした人生を 

経典のことば1

【機関紙誌】

この小児の布施した土をもってわが房を塗れ(賢愚経 17)

経典のことば2

【機関紙誌】

女人は顔貌の美しさをもって真の美とはしない。心が素直で行いのすぐれたのがほんとうの美しさなのである。(玉耶女経)

経典のことば3

【機関紙誌】

たまたま一あればまた一を少(か)き、是れあれば是れを少く、斉等(さいとう)あらんことを思う。 (仏説無量寿経・下)

経典のことば4

【機関紙誌】

仏のたまわく「さえぎることなかれ。この老母は五百生の中においてわが母となれり。愛する心いまだ尽きず。これをもって我れを抱くなり」 (雑宝蔵経・巻1)

経典のことば5

【機関紙誌】

世尊智見を得たまえる時、此の世間に於て、梵宮も、天も、人も、沙門も、およびバラモンも、世みな大いに明かなり。……其の間の所有の一切衆生、おのおの相見、おのおの相知り、おのおの語るらく「この所に、またまた衆生あるか。この所に、…

経典のことば6

【機関紙誌】

人、世間愛欲の中に在りて、独り生じ、独り死し、独り去り、独り来る。(仏説無量寿経・下)

経典のことば7

【機関紙誌】

池の中に蓮華あり、大きさ車輪のごとし。青色には青光あり、黄色には黄光あり、赤色には赤光あり、白色には白光あり、微妙香潔(みみょうこうけつ)なり。 (仏説阿弥陀経)

経典のことば8

【機関紙誌】

善男子よ、もろもろの善知識に親近(しんごん)し供養するは是れ一切智を具する最初の因縁なり。このゆえに、此に於て疲厭(ひえん)を生ずるなかれ。 (華厳経・入法界品39・3)

経典のことば9

【機関紙誌】

衆生病めばすなわち菩薩も病む。 (維摩経・文殊菩薩問疾品)

経典のことば10

【機関紙誌】

衆生の恩とは、すなわち無始よりこのかた一切衆生五道に輪転して百千劫を経(へ)、多生中に於て互いに父母となる。互いに父母となるをもってのゆえに、一切の男子はすなわちこれ慈父にして、一切の女人はこれ悲母なり。 (心地観経・巻2)