仏教者のことば44
啐啄同時(そったくどうじ) 碧巌録第十六則の評・中国(禅林宝訓音義)
1 ...仏教者のことば(44) 立正佼成会会長 庭野日敬 啐啄同時(そったくどうじ) 碧巌録第十六則の評・中国(禅林宝訓音義) 教える者と学ぶ…仏教者のことば48
人間の職種あるいは地位というものが、人間であることに優先してはいけないんだ、ということを心しようではないか。 東昇・日本(人間が人間であるために)
1 ...仏教者のことば(48) 立正佼成会会長 庭野日敬 人間の職種あるいは地位というものが、人間であることに優先してはいけないんだ、ということを心しようではないか。 東昇・日本(…仏教者のことば64
返す返すも今に忘れぬ事は、頸切られんとせし時、殿は供して馬の口に付きて泣き悲しみ給いしをば、いかなる世にも忘れ難し。たとい殿の罪深くして地獄に入り給わば、日蓮をいかに仏になれと釈迦仏のこしらえさせ給うとも、用い参らせ候べからず。…
1 ...仏教者のことば(64) 立正佼成会会長 庭野日敬 返す返すも今に忘れぬ事は、頸切られんとせし時、殿は供して馬の口に付きて泣き悲しみ給いしをば、いかなる世にも忘れ難し。たとい殿…仏教者のことば25
仏法は功を用ゆる処なし。ただ是れ平常(びょうじょう)無事なり。 臨済禅師・中国(臨済録)
1 ...仏教者のことば(25) 立正佼成会会長 庭野日敬 仏法は功を用ゆる処なし。ただ是れ平常(びょうじょう)無事なり。 臨済禅師・中国(臨済録) 仏法は日常生活中に在る このあとに「痾屎送尿...仏教者のことば43
他は是れ吾れに非ず 用某典座・中国(典座教訓)
1 ...仏教者のことば(43) 立正佼成会会長 庭野日敬 他は是れ吾れに非ず 用某典座・中国(典座教訓) 老典座の心意気 典座(てんぞ)というのは、寺院で一山の…仏教者のことば20
われかならずしも聖にあらず、かれかならずしも愚にあらず、ともにこれ凡夫なるのみ 聖徳太子・日本(十七条憲法第十条)
1 ...仏教者のことば(20) 立正佼成会会長 庭野日敬 われかならずしも聖にあらず、かれかならずしも愚にあらず、ともにこれ凡夫なるのみ 聖徳太子・日本(十七条憲法第十条) 人々と同じ道を歩む...仏教者のことば19
今も短気がござるか。あらばここへ出さしやれ。直して進ぜよう 盤珪禅師・日本(盤珪禅師法語・上)
1 ...仏教者のことば(19) 立正佼成会会長 庭野日敬 今も短気がござるか。あらばここへ出さしやれ。直して進ぜよう 盤珪禅師・日本(盤珪禅師法語・上) 短気など本来なきもの 盤珪(ばんけい...仏教者のことば53
有情非情とは、まず大方にもうけたる分際(ぶんざい)なり。一切の物に情なきにてはあるべからず。情のかわりたるを以て、なしといえるにや。 沢庵禅師・日本(玲瓏集)
1 ...仏教者のことば(53) 立正佼成会会長 庭野日敬 有情非情とは、まず大方にもうけたる分際(ぶんざい)なり。一切の物に情なきにてはあるべからず。情のかわりたるを以て、なしといえるにや…仏教者のことば6
二つの芦束は相依ることによって立つ サーリプッタ・インド(相応部経典一二・六七)
1 ...仏教者のことば(6) 立正佼成会会長 庭野日敬 二つの芦束は相依ることによって立つ サーリプッタ・インド(相応部経典一二・六七) 世に独立の存在はない 釈尊教団で智慧第一…仏教者のことば28
人のかくす事をあからさまにいう。 おしはかりの事を真実になしていう。 いきもつきあわせず物いう。 このんでから言葉をつかう。 学者くさきはなし。 良寛禅師・日本(良寛禅師戒語)
1 ...仏教者のことば(28) 立正佼成会会長 庭野日敬 人のかくす事をあからさまにいう。 おしはかりの事を真実になしていう。 いきもつきあわせず物いう。 このんでから言葉をつかう。 学者...仏教者のことば49
夫れ一心に十法界を具し、一法界に又十法界を具す。 天台大師・中国(摩訶止観巻五上)
1 ...仏教者のことば(49) 立正佼成会会長 庭野日敬 夫れ一心に十法界を具し、一法界に又十法界を具す。 天台大師・中国(摩訶止観巻五上) 人間の心の…仏教者のことば3
径寸十枚、是れ国宝に非ず、一隅を照らす、此れ即ち国宝なり。 伝教大師最澄・日本(山家学生式)
1 ...仏教者のことば(3) 立正佼成会会長 庭野日敬 径寸十枚、是れ国宝に非ず、一隅を照らす、此れ即ち国宝なり。 伝教大師最澄・日本(山家学生式) 灯の持つ不思議な力 …仏教者のことば1
日日是好日(にちにちこれこうにち) 雲門禅師・中国(碧巌録第六則)
1 ...仏教者のことば(1) 立正佼成会会長 庭野日敬 日日是好日(にちにちこれこうにち) 雲門禅師・中国(碧巌録第六則) 無限の生命を持つ名句 唐時代の…仏教者のことば7
和を以て貴しと為す。忤(さから)うこと無きを宗と為せ。 聖徳太子・日本(十七条憲法 第一条)
1 ...仏教者のことば(7) 立正佼成会会長 庭野日敬 和を以て貴しと為す。忤(さから)うこと無きを宗と為せ。 聖徳太子・日本(十七条憲法 第一条) 単なる反対は世を乱す 「和を以て貴しと為す...仏教者のことば13
衆生本来仏なり 水と氷のごとくにて 水をはなれて氷なく 衆生の外(ほか)に仏なし 白隠禅師・日本(坐禅和讃)
1 ...仏教者のことば(13) 立正佼成会会長 庭野日敬 衆生本来仏なり 水と氷のごとくにて 水をはなれて氷なく 衆生の外(ほか)に仏なし 白隠禅師・日本(坐禅和讃) 二十六年目…仏教者のことば58
親によき物を与えんと思いて、せめてやるものなくば、一日に二三度笑みて向え。 日蓮聖人・日本(上野殿御消息)
1 ...仏教者のことば(58) 立正佼成会会長 庭野日敬 親によき物を与えんと思いて、せめてやるものなくば、一日に二三度笑みて向え。 日蓮聖人・日本(上野殿御消息) 老人問題への示唆と…仏教者のことば10
災難に逢う時節には災難に逢うがよく候。死ぬる時節には死ぬがよく候。是はこれ災難をのがるる妙法にて候。 良寛和尚・日本(山田杜皐への手紙)
1 ...仏教者のことば(10) 立正佼成会会長 庭野日敬 災難に逢う時節には災難に逢うがよく候。死ぬる時節には死ぬがよく候。是はこれ災難をのがるる妙法にて候。 良寛和尚・日本(山田杜皐への…仏教者のことば41
大いなるものにいだかれあることをけさふく風のすずしさにしる 山田無文・日本(手を合わせる)
1 ...仏教者のことば(41) 立正佼成会会長 庭野日敬 大いなるものにいだかれあることをけさふく風のすずしさにしる 山田無文・日本(手を合わせる) 生きよという大きな力 前に、山田無文老師が...仏教者のことば71
我日本の柱とならむ、我日本の眼目とならむ。 日蓮聖人・日本(『開目抄・下』)
1 ...仏教者のことば(71) 立正佼成会会長 庭野日敬 我日本の柱とならむ、我日本の眼目とならむ。 日蓮聖人・日本(『開目抄・下』) 鎌倉中期…