メインコンテンツに移動
ユーザーアカウントメニュー
ログイン
Toggle navigation
Main navigation
ホーム
コレクション
お知らせ
規約について
お問い合わせ
利用ガイド
全資源タイプ
機関紙誌
教団史
動画
音声
写真
法話(テキスト)
貴重書
検索
すべて
メタデータ(目録)検索
全文検索
リセット
表示件数
18
30
60
90
120
並び順
関連度
作成日 昇順
作成日 降順
タイトルヨミ 昇順
タイトルヨミ 降順
詳細検索
コレクション
- すべて -
立正佼成会映像作品集
交成会の歴史
庭野日敬語録
『庭野日鑛会長のこころ』~つれづれに想うこと~
『庭野日鑛会長のこころ』~書初めから~
年頭法話
庭野日敬法話映像作品集(平和への願い)
心に生きる開祖さま
庭野日敬法話映像作品集(仏教三大行事と釈尊伝)
心が変われば世界が変わる
仏教者のことば
経典のことば
法華三部経の要点
庭野日敬法話映像作品集(教団史)
人間釈尊
お会式
スポーツ
らしんばん
e-story
- すべて -
庭野日敬の世界
大聖堂建立60周年記念
庭野日鑛のあゆみ
資源タイプ
- すべて -
Text
Image
MovingImage
Sound
タイトル名
作成者
公開責任部署
- すべて -
アーカイブズ課
伝道メディアグループ
開祖顕彰資料室
佼成図書館
作成日(西暦 or 和暦)
地理空間情報
ヘルプページ
1733 件中の 469 件目~ 486 件目を表示
リスト
サムネイル
法華三部経の要点2
1
...法華三部経の要点 ◇◇2 立正佼成会会長 庭野日敬 法華経はなぜ「諸経の王」といわれるのか 仏さまの教えを一つに統合 むかしから「法華経は諸経の王」と呼ばれてきています。なぜでしょうか。 第一には、…
法華三部経の要点3
1
...法華三部経の要点 ◇◇3 立正佼成会会長 庭野日敬 さまざまな宗派の人々からも賛仰された 道元は死の直前まで唱えた 法華経は究極の真理の教えです。ですから、いわゆる法華経系の宗派以外の人々も、ほんとうに真理を求め、真理を愛する人は、…
法華三部経の要点4
1
...法華三部経の要点 ◇◇4 立正佼成会会長 庭野日敬 仏の本体は宇宙の大いなるいのちである 無量義経とはどんなお経か では、いよいよ本文に入りましょう。 法華三部経とは、無量義経(むりょうぎきょう)・妙法蓮華経・仏説観普賢菩薩行法経(…
法華三部経の要点5
1
...法華三部経の要点 ◇◇5 立正佼成会会長 庭野日敬 われわれも仏さまと同じ悟りを得られる 善業の因縁より出でたり 前回に引き続き無量義経・徳行品の要点について述べましょう。 法身(ほっしん)の仏さまの無量のお力とお徳を賛嘆した大荘厳菩薩(…
法華三部経の要点6
1
...法華三部経の要点 ◇◇6 立正佼成会会長 庭野日敬 無量義経は深く考えさせる経典 まず観察して考え抜け 無量義経の説法品に移りましょう。説法品といっても、ここに説いてある教えは主として「空(くう)」ということです。 大荘厳菩薩が「…
法華三部経の要点7
1
...法華三部経の要点 ◇◇7 立正佼成会会長 庭野日敬 注意深い観察のすすめ かくすれば、かくなる 無量義経とは深く考えさせるお経だと前回に述べましたが、考えさせる宿題はなおも続きます。 「法の相(そう)是(かく)の如(ごと)くして、…
法華三部経の要点8
1
...法華三部経の要点 ◇◇8 立正佼成会会長 庭野日敬 無量義とは一法より生ず 性欲無量だから説法無量 これまで「この世のすべてのものごとの変化のありさまをよく観察しなさい」と教えられてきましたが、ここで一転して、それを人々の説法のしかたに絞り…
法華三部経の要点9
1
...法華三部経の要点 ◇◇9 立正佼成会会長 庭野日敬 真実の慈悲とは何か 仏の掌の外へは出られない 前回までに解説した無量義の説法の結論として、お釈迦さまは次のようにおおせられています。 「菩薩の皆さん。このような真実の相(すがた)を悟り、…
法華三部経の要点10
1
...法華三部経の要点 ◇◇10 立正佼成会会長 庭野日敬 四十余年には未だ真実を顕さず 究極の真理は妙法蓮華経に 無量義経・説法品の中にどうしても見落としてはならぬ要点があります。それは…… 「諸の衆生の性欲(しょうよく)不同なることを知れり…
法華三部経の要点11
1
...法華三部経の要点 ◇◇11 立正佼成会会長 庭野日敬 義異なるが故に解異なり 「空」は積極的に解するもの 無量義経の説法品には、妙法蓮華経以前のお釈迦さまの説法についていろいろと解説されています。「初説・中説・後説、文辞は是(こ)…
法華三部経の要点12
1
...法華三部経の要点 ◇◇12 立正佼成会会長 庭野日敬 教えは実践にこそ生きる 究極の慈悲心とは それでは無量義経の十功徳品に移りましょう。この品の第一の要点は、大荘厳菩薩が「この教えはいったいどこから出てきたものでございましょうか。…
法華三部経の要点13
1
...法華三部経の要点 ◇◇13 立正佼成会会長 庭野日敬 煩悩もよい方向に生かせば 宇宙の理法に従っておれば 無量義経の十功徳品に、次のような重要な一句があります。 「煩悩ありと雖も煩悩なきが如く、生死に出入すれども怖畏の想なけん」 …
法華三部経の要点14
1
...法華三部経の要点 ◇◇14 立正佼成会会長 庭野日敬 だれでも人を救える 「度」とは目覚めさせること 無量義経の十功徳品に説かれている第三の功徳に「未だ自ら度すること能(あた)わざれども、已(すで)に能く彼を度せん」とあり、…
法華三部経の要点15
1
...法華三部経の要点 ◇◇15 立正佼成会会長 庭野日敬 法華経はあらゆる生あるものへの教え 永遠不滅の教え それでは妙法蓮華経に入りましょう。 まず第一章の序品ですが、この章はいかにも不可思議な光景や遠い過去世の追憶などに終始しています。…
法華三部経の要点16
1
...法華三部経の要点 ◇◇16 立正佼成会会長 庭野日敬 なぜ求名が弥勒菩薩になれたのか どうして光明を放たれたか 法華経序品の圧巻はなんといってもお釈迦さまが眉間(みけん)から大光明を放たれた奇瑞でありましょう。 無量義処三昧(「…
法華三部経の要点17
1
...法華三部経の要点 ◇◇17 立正佼成会会長 庭野日敬 現実化してこそ法は生きる 方便品と名づけられた理由 方便品に入ります。 この章の初めに「諸法実相」とか「十如是」といった難しい理論が出てきますので、…
法華三部経の要点18
1
...法華三部経の要点 ◇◇18 立正佼成会会長 庭野日敬 人間は本質的に平等である だれもが仏になれる! 前回に述べましたように、方便品の第一の要点は「方便(適切な手段)によって現実化してこそ法は生きてはたらく」ということでした。では、その「…
法華三部経の要点19
1
...法華三部経の要点 ◇◇19 立正佼成会会長 庭野日敬 仏性を尊重し合うところこそ寂光土 まず自分の仏性を自覚する 法華三部経には「仏性」という語は一回も出てきません。しかし、「仏の教えを聞き、よく持(たも)ち、…
ページ送り
先頭ページ
«
前ページ
‹‹
…
Page
23
Page
24
Page
25
Page
26
カレントページ
27
Page
28
Page
29
Page
30
Page
31
…
次ページ
››
最終ページ
»