リセット
142 件中の 81 件目~ 100 件目を表示

仏教者のことば24

この地上を全部牛の皮で覆うならば、自由にどこへでも跣足(はだし)で歩ける。が、それは不可能である。しかし自分の足に七寸の靴をはけば、世界中を皮で覆うたと同じことである。
 河口慧海・日本(山田無文《手を合わせる》より)

1 ...仏教ことば(24) 立正佼成会会長 庭野日敬  この地上を全部牛皮で覆うならば、自由にどこへでも跣足(はだし)で歩ける。が、それは不可能である。しかし自分の…

仏教者のことば14

聖者、人を駆(か)るに教網(こうもう)三種あり、いわゆる、釈・李・孔なり。浅深隔て有りと雖も竝(なら)びに皆聖説(せいぜい)なり。
 弘法大師空海・日本(三教指帰巻上)

1 ...仏教ことば(14) 立正佼成会会長 庭野日敬  聖者、人を駆(か)るに教網(こうもう)三種あり、いわゆる、釈・李・孔なり。浅深隔て有りと雖も竝(なら)びに皆聖説(せいぜい)なり。  弘法大師...

仏教者のことば60

 一切ノ法ハタダ道理トイウニ文字ガモツナリ。其外ニハナニモナキ也。ヒガコトノ道理ナルヲ、シリワカツコトノキワマレル大事ニテアルナリ。
 慈円大僧正・日本(愚管抄巻七)

1 ...仏教ことば(60) 立正佼成会会長 庭野日敬  一切法ハタダ道理トイウニ文字ガモツナリ。其外ニハナニモナキ也。ヒガコトノ道理ナルヲ、シリワカツコトノキワマレル大事ニテアルナリ…

仏教者のことば17

ただ、わが身をも心をもはなちわすれて、仏のいえになげいれて、仏のかたよりおこなわれて、これにしたがいもてゆくとき、ちからをもいれず、こころをもついやさずして、生死をはなれて仏となる。
 道元禅師・日本(正法眼蔵)

1 ...仏教ことば(17) 立正佼成会会長 庭野日敬  ただ、わが身をも心をもはなちわすれて、仏のいえになげいれて、仏のかたよりおこなわれて、これにしたがいもてゆくとき、ちからをもいれず...

仏教者のことば36

実際の体験ある人の書はみな読むに価いする。いわんや実際の体験による信仰を述べたものはなおさらのことである。
 清沢満之・日本(近代の仏教者)

1 ...仏教ことば(36) 立正佼成会会長 庭野日敬  実際体験ある人書はみな読むに価いする。いわんや実際

仏教者のことば66

「わたしは貴僧に招待されて来たのではなく、ヤソ教に招待されて来たのですから、その悪口は言えません」
 山崎辨栄上人・日本(仏教布教大系第十九巻)

1 ...仏教ことば(66) 立正佼成会会長 庭野日敬  「わたしは貴僧に招待されて来たのではなく、ヤソ教に招待されて来たのですから、その悪口は言えません」  山崎辨栄上人・日本(仏教

仏教者のことば47

(報身仏としては)、法身よりうけたるわれらが心識(こころ)は仏性と申して、仏になり得らるる卵にて候。卵は産み出されても、母雞のあたたかなるふところの裡(うち)にあたためられねば孵化(ふか)せぬ。われらが仏性の心性も、報身仏の慈悲の懐に摂(…

1 ...仏教ことば(47) 立正佼成会会長 庭野日敬  (報身仏としては)、法身よりうけたるわれらが心識(こころ)は仏性と申して、仏になり得らるる卵にて候。卵は産み出されても、母雞...

仏教者のことば30

人のかなしみ時には擔(にな)い
 よろこびを人に送りて
 みづからをむなしくはする
 女人(にょにん)われこそ観世音ぼさつ
 岡本かの子・日本(岡本かの子全集・九巻)

1 ...仏教ことば(30) 立正佼成会会長 庭野日敬  人のかなしみ時には擔(にな)い  よろこびを人に送りて  みづからをむなしくはする  女人(にょにん)われこそ観世音ぼさつ  岡本かの子・日本...

仏教者のことば62

ここに縁あって来た人は、縁くらい恐ろしいものはないのですから、どうぞひとつこれからさきざき、三日でも竜沢寺の飯を食っておった、あああの人は違うというように、すべてやっていただかねばならん。お願い申すことはそれよりない。
 山本玄峰老師・…

1 ...仏教ことば(62) 立正佼成会会長 庭野日敬  ここに縁があって来た人は、縁くらい恐ろしいものはないのですから、どうぞひとつこれからさきざき、三日でも竜沢寺飯を食っておった、…

仏教者のことば27

過去に法華経の行者にてわたらせ給えるが、今、末法に船守の弥三郎と生れかわりて、日蓮をあわれみ給うか。
 日蓮聖人・日本(船守御書)

1 ...仏教ことば(27) 立正佼成会会長 庭野日敬  過去に法華経行者にてわたらせ給えるが、今、末法に船守弥三郎と生れかわりて、日蓮をあわれみ給うか…