第3章 継承
1991
2007
「人生をどう歩むかということでは、どんな人でもアマチュアです。ですから、万人すべてが一列横隊。
一列に横に並んで、そして総出発。全体が一つになって出発したいと思います。」
1991年11月15日、教団史上初の「法燈継承式」が大聖堂で行われた。会長位が庭野日敬開祖から第2代会長・日鑛へと委譲。聖壇上で「法燈継承之証」が日鑛会長に手渡された。翌年2月から始まった「ご巡教(親戚まわり)」では、北は北海道・稚内から南は沖縄まで全国130会場へ足を運び、〝親戚〟である会員たちと親しくふれあった。94年には長女・光代を会長の後継者に指名。法名「光祥」を授ける。阪神・淡路大震災では発災から12日後には神戸へ飛び、犠牲者の冥福を祈るとともに被災者を励ました。99年、師であり父である庭野開祖の入寂時には、報恩感謝の誠を捧げ、『開祖日敬一乗大師』の法号を贈った。2005年、再び〝親戚〟の元を訪れる「全国布教」で各地を回り、師弟の絆を結んだ。
平成3年
1991
1月9日
52歳
部分的核実験禁止条約改正会議にて国連NGO代表としてスピーチ
3月21日
53歳
庭野開祖が会長位の委譲を発表
5月~6月
【日本の動き】 横綱・千代の富士引退
【日本の動き】 雲仙・普賢岳で大火砕流
11月10日
新しい会員綱領を施行
いま私たち会員は、第二代会長となられる日鑛先生のご指導に基づき、「開祖さま」の教えを灯に菩薩行に邁進して、社会を照らし続けていくという誓いを込めて、この新な会員綱領を受持させていただきたいものです。(佼成新聞1991年11月1日 理事長・長沼基之「会員綱領」改定の心」)
11月15日
法燈継承式で庭野開祖より会長位を委譲され、立正佼成会第2代会長に就任
きょう、日鑛は会長という新しい役に就きました。皆さまのご指導ご鞭撻(べんたつ)を頂き、立派な会長に仕上げていただきたい、と心から申し上げます。(佼成新聞1991年11月22日 庭野開祖法話 要旨)
12月25日
【世界の動き】 ゴルバチョフ大統領辞任、ソ連解体
平成4年
1992
2月8日
「ご巡教」(親戚まわり)がスタート
「いよいよ”親戚まわり”が始まります」——これが庭野日鑛会長のご巡教第一声だった。「法燈継承」を受け、会員との結縁を更に深めるために計画された「庭野日鑛会長」(全国百二十三会場)。(中略)「開祖さまのみ教えを頂く私たち会員は皆親戚」と述べ、全会員が、家族のように心を通わせ、精進していく大切さを強調。(佼成新聞 1992年2月14日 1面)
6月7日
54歳
アメリカ・シカゴのミートビル・ロンバード神学大学院から『名誉神学博士』の学位を授与
【日本の動き】 PKO法(国連平和維持活動協力法)が成立
6月10日
庭野平和財団第二代総裁に就任
平成5年
1993
6月~8月
【日本の動き】 皇太子さまと雅子さまご結婚
【日本の動き】 北海道南西沖地震(M7.8)
【日本の動き】 細川内閣発足(55年体制崩壊)
平成6年
1994
10月28日
56歳
エルサレム・嘆きの壁を訪問(第6回WCRP出席前にイスラエル訪問)
【日本の動き】 イチロー、200安打を達成
11月3日~11月9日
第6回WCRP世界大会に出席(イタリア・ローマ、リバ・デ・ガルダ)
全体実務会議でWCRP国際委員会会長に選出される
平成7年
1995
平成8年
1996
2月14日
【日本の動き】 羽生善治が史上初将棋7冠独占
10月15日
58歳
第5回ACRPに出席(タイ・アユタヤ)
【世界情勢】 国連 包括的核実験禁止条約(CTBT)を採択
平成9年
1997
9月30日~10月3日
59歳
WCRP国際委員会会長としてボスニア・ヘルツェゴビナを訪問
【世界の動き】 英 ローリング 『ハリー・ポッターと賢者の石』
11月17日~11月18日
総合目標「一人ひとりの心田を耕す佼成会」を発表
【日本の動き】 山一証券が破綻
【日本の動き】 原爆ドームが世界文化遺産に登録
Image

平成11年
1999
10月4日
61歳
庭野開祖入寂
10月5日
ご法号『開祖日敬一乗大師』を謹書
【日本の動き】 東海村JCO臨界事故
10月10日
開祖葬 葬儀・告別式
10月25日~10月28日
「諸宗教者による対話と祈りの集い」にローマ教皇庁の正式招待を受けて出席(バチカン市国)
【日本の動き】 住友銀行とさくら銀行が合併を発表(後に三井住友銀行となる)
11月22日~12月3日
第7回WCRP世界大会に参加(ヨルダン・アンマン)
WCRP国際委員会会長、同執行役員に再選される
【世界情勢】 パナマ運河返還
平成12年
2000
8月29日~8月31日
62歳
「宗教者・精神的指導者による『ミレニアム世界平和サミット』」に正式代表として出席(アメリカ・ニューヨーク)
議長を務める
【世界の動き】 第1回南北首脳会談(朝鮮半島分断後初の会談となる)
9月10日
【日本の動き】 有珠山噴火
Image

©脇正,https://x.gd/74sB8,(Lisence under CC BY-SA 3.0)
10月1日
一乗宝塔建立式、お舎利埋葬式に出席
【日本の動き】 BSデジタル放送開始
平成13年
2001
9月15日
63歳
米同時多発テロ事件を受け、哀悼の意を捧げる緊急談話を発表
【世界情勢】 米 アメリカ同時多発テロ
Image

【世界の動き】 米英 タリバン支配地域への空爆を開始(アフガニスタン紛争)
平成14年
2002
11月10日
64歳
「ピースステーション2002一食を捧げる運動推進の集い」を見学
【日本の動き】 小柴昌俊氏がノーベル物理学賞、田中耕一氏がノーベル化学賞を受賞
平成15年
2003
2月20日
WCRP日本委員会主催の「イラク危機の平和解決を願う緊急集会」に参加
平成16年
2004
4月28日
ローマ教皇ヨハネ・パウロ二世に謁見(第1回仏教とキリスト教のシンポジウム閉会後、バチカン訪問)
6月17日
新宗連(新日本宗教団体連合会)の第5代理事長に就任
7月30日
日宗連(日本宗教連盟)の理事長に就任
10月23日
【日本の動き】 新潟中越地震(M6.8)
平成17年
2005
1月20日
「全国布教」がスタート
3月22日
67歳
WCRP日本委員会の第3代理事長に就任
4月24日
ベネディクト十六世の第265代ローマ教皇就任ミサに出席(バチカン)
【日本の動き】 JR福知山線脱線事故
9月~10月
【世界情勢】 国連 核テロリズム防止条約を採択
【日本の動き】 郵政民営化法が成立
平成18年
2006
3月4日
大聖堂御本尊遷仏式に出席
【日本の動き】 侍ジャパン第1回WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)で優勝
5月14日
68歳
大聖堂改修落慶式に出席
平成19年
2007
1月
【世界の動き】 Netflix社からビデオオンデマンド方式によるストリーミング配信が開始
11月16日~11月17日
69歳
「全会員へのご本尊およびご法号勧請」の実施を発表
12月2日
南アジア伝道区カトマンズ支部道場 入仏・落慶式に臨席
【日本の動き】 郵政民営化がスタート