メインコンテンツに移動
ユーザーアカウントメニュー
ログイン
Toggle navigation
Main navigation
ホーム
コレクション
お知らせ
規約について
お問い合わせ
利用ガイド
絞り込み
全資源タイプ
機関紙誌
教団史
動画
音声
写真
法話(テキスト)
貴重書
検索
すべて
メタデータ検索
全文検索
リセット
表示件数
20
40
60
80
100
並び順
関連度
作成日 昇順
作成日 降順
タイトルヨミ 昇順
タイトルヨミ 降順
詳細検索
コレクション
- すべて -
『庭野日鑛会長のこころ』~つれづれに想うこと~
『庭野日鑛会長のこころ』~書初めから~
法話選集
年頭法話
庭野日敬法話映像作品集(平和への願い)
心に生きる開祖さま
庭野日敬法話映像作品集(仏教三大行事と釈尊伝)
心が変われば世界が変わる
仏教者のことば
経典のことば
法華三部経の要点
庭野日敬法話映像作品集(教団史)
人間釈尊
お会式
スポーツ
立正佼成会映像作品集
らしんばん
e-story
- すべて -
庭野日敬の世界
資源タイプ
- すべて -
Text
Image
MovingImage
Sound
タイトル名
作成者
公開責任部署
- すべて -
アーカイブズ課
伝道メディアグループ
開祖顕彰資料室
佼成図書館
作成日(西暦 or 和暦)
地理空間情報
ヘルプページ
1566 件中の 381 件目~ 400 件目を表示
リスト
サムネイル
70
...証明役として 一 妙佼先生は、長く病身で、また精神面の悩みがあり、明けても暮れてもせいせいした気持ちになれなかったかたです。それが、信仰の道に入り、一転して幸福になってみなさんの前に立ち現われたのです。 そして「私を手本にしなさい。この法華経を持った者はかくのごとく幸せになる。商売も繁盛する。病気も治って健康になる」と、事実を端的に示し、…
71
...遷化 一 妙佼先生は、三十一年の晩秋あたりから、健康の衰えが目につきはじめました。それと反比例して、その布教活動はますます激しくなりました。以前に乳ガンの手術をされたことがありましたが、退院五日目には壇上に立って説法されたのです。それほどの強い精神力の持ち主でした。 しかし、こんどの場合は何かようすが違うように感じられました。…
72
...方便時代 一 ふりかえってみますと、不思議と十年ごとに竹の節のような節があり、その節を境としていちじるしい躍進をとげているのであります。 第一の十年は、いわゆる日中戦争のさなかに本会が創立され、その戦争がしだいに泥沼におちいり、ついに太平洋戦争に突入し、そして日本国はじまって以来の大敗北を喫し、みじめな戦後社会を迎えるという大動乱期にあって、…
73
...方便時代の意義 一 わが会は菩薩の集団です。行動的仏教者の集まりです。それゆえ、草創の時代は、六波羅蜜の順序のとおり、いきなり「布施」から入ったものです。 「何はともあれ、人を救うのだ。現実に悩み苦しんでいる人を、とりあえずその現実の苦悩から救うのだ」と、ガムシャラともいうべき布教、法施の行を展開しました。そして、じつに爆発的な成果をあげたのです…
74
...創立二十周年を迎えるにあたって 一 これまで立正佼成会は、教義を二義的に考え、実践中心でまいりました。あれも実行、これも実行、一にも実践、二にも実践ということで来たのであります。 (昭和32年11月【速記録】) 私どもは、成仏を願い、一生懸命信仰しているのです。成仏は言葉を換えて言えば、人格の完成です。 まず、家庭にあっては、…
75
...新しき時代へ 一 妙佼先生の死によって、“神”の声を直接聞くことはできなくなった。私はこの現実を、「直接聞く必要がなくなったから聞けなくなったのだ」と、受け取ったのである。 妙佼先生に下がった“神”は、不動明王・八幡大菩薩・毘沙門天・七面大明神が主だった。すべて仏教を守護する“神々”であって、法華経を信奉する者の究極的な帰依の対象ではない…
『法華三部経』十巻の写経
【写真】
免震工事を見学する庭野日鑛2代会長
【写真】
佼成 1970年1月号 時代に即した布教活動を
【機関紙誌】
佼成新聞 1970年1月2日 庭野布教本部長に新年の抱負を聞く
【機関紙誌】
学林 学長就任式
【写真】
佼成新聞 1970年04月24日 「普門館」完成におもう
【機関紙誌】
普門館落成式 参加者
【写真】
普門館落成式に参列される庭野日敬開祖・日鑛2代会長・光祥さま
【写真】
練馬教会 親子運動会
【写真】
こどもの日の集い
【写真】
佼成 1970年7月号 随想 日々新たに
【機関紙誌】
佼成新聞 1970年7月3日 法名「庭野日鑛(にちこう)」に
【機関紙誌】
青年本部主催 第1回教会対抗少年野球大会
【写真】
目黒教会 青年部 第4回スポーツ大会
【写真】
ページ送り
先頭ページ
«
前ページ
‹‹
…
Page
16
Page
17
Page
18
Page
19
カレントページ
20
Page
21
Page
22
Page
23
Page
24
…
次ページ
››
最終ページ
»