メインコンテンツに移動
ユーザーアカウントメニュー
ログイン
Toggle navigation
Main navigation
ホーム
コレクション
お知らせ
規約について
お問い合わせ
利用ガイド
絞り込み
全資源タイプ
機関紙誌
教団史
動画
音声
写真
法話(テキスト)
貴重書
検索
すべて
メタデータ(目録)検索
全文検索
リセット
表示件数
20
40
60
80
100
並び順
関連度
作成日 昇順
作成日 降順
タイトルヨミ 昇順
タイトルヨミ 降順
詳細検索
コレクション
- すべて -
交成会の歴史
庭野日敬法話選集 別巻
庭野日敬法話選集 第1巻
庭野日敬法話映像作品集(根本仏教)
庭野日敬法話映像作品集(教団史)
仏典のなかの女性たち
立正佼成会映像作品集
庭野日敬語録
『庭野日鑛会長のこころ』~つれづれに想うこと~
『庭野日鑛会長のこころ』~書初めから~
年頭法話
庭野日敬法話映像作品集(平和への願い)
心に生きる開祖さま
庭野日敬法話映像作品集(仏教三大行事と釈尊伝)
心が変われば世界が変わる
仏教者のことば
経典のことば
法華三部経の要点
人間釈尊
お会式
スポーツ
らしんばん
e-story
- すべて -
庭野日敬の世界
大聖堂建立60周年記念
庭野日鑛のあゆみ
資源タイプ
- すべて -
Text
Image
MovingImage
Sound
タイトル名
作成者
公開責任部署
- すべて -
アーカイブズ課
伝道メディアグループ
開祖顕彰資料室
佼成図書館
作成日(西暦 or 和暦)
地理空間情報
ヘルプページ
24 件中の 1 件目~ 20 件目を表示
リスト
サムネイル
開祖 (19820624A) 第2回国連軍縮特別総会
【音声】
1
...法話コード=開祖-1982-06-24-A 先生名=庭野日敬開祖 行事名=第2回国連軍縮特別総会で国際自由宗教連盟会長として演説 日 時=1982(昭和57)年6月24日 録音分=11分 場 所=ニューヨーク 国連本部 出席者= 掲 載=『』 見出等 ...
2
...○庭野開祖会長 (一同 拍手)(咳払い) えー、(咳払い)わたくしは、第1回国連軍縮特別総会において、(咳払い)世界宗教者平和会議を代表して、時のカーター大統領とブレジネフ書記長両閣下に対し「戦争のために危険を冒すよりも平和のために危険を冒すべきである」との勧告を行いましたにもかかわらず、世界の危機状況はますます深刻化しつつあります。そして、…
3
...よってわたくしはここに、1年間に使われる6,000億ドルの軍事費を半分の3,000億ドルにまで削減するという勇気を各国政府首脳に望むものであります。 日本の立正佼成会及び新宗連は、核兵器廃絶と軍縮を求める署名運動を全国的規模で展開致しましたが、わずか2カ月余という短い期間に3,700万人の、うや、上回る国民の署名が得られたのであります。…
庭野日敬開祖 ゴルフ
【写真】
工事終了後の大聖堂
【写真】
長崎教会 ご巡教
【写真】
第2回国連軍縮特別総会
【写真】
別巻_00_00_第三回世界宗教者平和会議〈プリンストン〉開会合同礼拝式の挨拶-0003
【法話(テキスト)】
1
...第三回世界宗教者平和会議「プリンストン」開会合同礼拝式の挨拶 世界宗教者平和会議名誉議長 庭野日敬 皆さまにごあいさついたす機会を頂戴いたしまして、誠にありがとうございます。 第三回世界宗教者平和会議を開催するに当たり、世界各国からご参集たまわりました皆さまに、心からお礼申し上げると共に、…
2
...このたび第三回世界宗教者平和会議は、その主題に『世界共同体を志向する宗教』という題目を掲げました。そこで私は会議に先立って、いくつかの点について考えてみたいと存じます。 あらゆる宗教は、人間は神の子であり、仏の子であると申します。私は仏教徒でございますので、仏教的表現をお許し頂きますならば、仏陀は「今此の三界は皆是れ我が有なり、…
3
... さて、この四月、私はロンドンにおいて、一九七九年度のテンプルトン賞を拝受いたしましたが、その拝受の理由の一つに、多年にわたる宗教協力活動の推進ということがあげられておりました。ということになりますと、この受賞は世界宗教者平和会議の活動が正しかった、という神仏の証であると同時に、今後ますますいかなる困難にもくじけることなくこの道を前進せよ、…
4
...私は最後に仏陀の言葉を引用して、私のごあいさつを終えたいと存じます。 「一つの焚松から何千人の人々が火を取っても、そのたいまつは元の通りであるように、幸福はいくら分け与えても減るということがない」 皆さま、愛と慈悲は、まさにそのようなものであります。ご清聴誠にありがとうございました。 昭和五十四年八月三十日 (ニューヨーク、セントパトリック大聖堂で…
別巻_00_00_第二十四回国際自由宗教連盟(IARF)世界大会〈オランダ〉記念講演〈プリンストン〉開会合同礼拝式の挨拶-0004
【法話(テキスト)】
1
...第二十四回国際自由宗教連盟(IARF)世界大会「オランダ」記念講演 国際自由宗教連盟副会長 庭野日敬 私に講演の機会を与えて下さった議長、並びに皆様に対して心からお礼を申し上げます。 本日、私に与えられましたテーマは〝宗教は世界人類に平和をもたらし得るか〞というものでございます。結論から申しますならば、…
2
... ヨハネ・パウロ二世の不幸な事件に対して、私はお見舞の電報を打ちました処、教皇庁から〝たしかに悲しむべき事件ではあったが、そういう事件が起る時代であればこそ、愛と平和が必要であり、それを渇望する世界のためにも、私たち宗教者は努力しなければならない〞という意味の礼状を頂戴致しました。まさしく今日が憂うべき時代であるだけに、…
3
... 冒頭から私は、今日を憂うべき時代と申しておりますが、かかる時代に生まれ合わせたことを私どもは喜ぶべきであります。闇の中から出て来たものでないと光の有難さがわからないように、不確実で激変する今日であればこそ、私たちは神仏の御心が那辺にあるかを真剣に求めることが出来るのではないでしょうか。 私は過去数回にわたるIARFの総会に出席する度に、…
4
... さて、いま私は諸行無常、すなわち、一切のものは変化することが真理だと申しましたが、私たち宗教者もまた変わらなければならぬことを認める勇気が必要です。あたかも傲慢な人間が、その傲慢な自分を否定し懺悔しなければ救われないように、宗教者自身もまた、否定しなければならぬものは何かについて謙虚に反省してみなければなりません。 では一体、…
別巻_00_00_第二回アジア宗教者平和会議〈ニューデリー〉開会の挨拶(IARF)世界大会〈オランダ〉記念講演〈プリンストン〉開会合同礼拝式の挨拶-0005
【法話(テキスト)】
別巻_00_00_第二回国連軍縮特別総会非政府機関(NGO)代表演説-0006
【法話(テキスト)】
ページ送り
カレントページ
1
Page
2
次ページ
››
最終ページ
»