もろもろの飲食(おんじき)を受くることはまさに薬を服(の)むが如くすべし。好きに於ても悪しきに於ても増減を生ずることなかれ。わずかに身を支うるを得て以て飢渇を除け。蜂の花を取るにただその味のみを取って色香を損ぜざるが如し。 (…
【機関紙誌】
美しく飾り立てた王の馬車も朽ちてしまう。 人のからだも同じように老いてしまう。 しかし聖者の説いた法のみは朽ちない。 心ある人が互いに心ある人に伝えるからである。 (法句経151)
衆生の類(たぐい)是れ菩薩の仏土なり。 (維摩経・仏国品)
直心(じきしん)はこれ菩薩の浄土なり。 (維摩経・仏国品)
布施はこれ菩薩の浄土なり。 (維摩経・仏国品)
忍辱はこれ菩薩の浄土なり。 (維摩経・仏国品)
持戒はこれ菩薩の浄土なり。 (維摩経・仏国品)
右足を放せ。左足を放せ。右手を放せ。左手を放せ。 (阿育王経)
四大の寒熱まさに医薬を須(もち)うべし。衆邪の悪鬼まさに経戒を須うべし。 (法句譬喩経第一)
穀食を得んと欲せばまさに耕種を行うべし。 大富を得んと欲せばまさに布施を行うべし。 長命を得んと欲せばまさに大慈を行うべし。 智慧を得んと欲せばまさに学問を行うべし。 (法句譬喩経第一)