第2章 仏教精神を胸に、新たな一歩

1960
1994

「これからが真の布教期なのだ。立正佼成会の布教史は、記念すべきこの日から第一歩を踏み出したのだ」

庭野開祖の願いと会員の真心が結集した大聖堂は、1964年5月15日、8年の歳月をかけて落成の日を迎えました。落成式に先立って3月には入仏式が行われ、胎内に庭野開祖の写経した『法華三部経』十巻が納められた久遠本仏像が勧請(かんじょう)されました。御本尊は仏師・錦戸新観師によって手掛けられ、彫金の菩提樹は帖佐美行師、そのほかにも様々な専門家が尽力いたしました。

大聖堂完成は到達点ではなく、真の大衆教化への出発点と述べられた庭野開祖——。その言葉通り、釈尊の慈悲を具現化すべく佼成会では「一食を捧げる運動」「アフリカへ毛布をおくる運動」をはじめ、様々な社会・平和活動を行いました。

 

 

昭和35年
1960

1月5日

53歳

大聖堂は、釈尊の理想郷実現の根本道場として建設を企画されたと表明

【世界の動き】 81ヵ国共産党・労働者党代表会議
【世界の動き】OPEC(石油輸出機構)結束
【日本の動き】 水木しげる「鬼太郎夜話」、横山光輝「鉄人28号」、藤子不二雄「オバケのQ太郎」
4月24日

53歳

大聖ホール落成式

【世界の動き】 米 ジョン・F・ケネディがアメリカ合衆国35代大統領に選出
Image
""
ジョン・F・ケネディ
7月16日

53歳

開祖さま、大聖堂に奉安する本仏釈尊像の胎内に納める『法華三部経』十巻の写経を本部で始める。

【世界の動き】 米 ディスコティック流行
7月26日

53歳

箱根・三昧荘で写経続行

【日本の動き】 初のトランジスタTV発売
10月9日

53歳

箱根・三昧荘で『法華三部経』の十巻の写経を成就

【日本の動き】 松本清松 著『砂の器』が読売新聞夕刊で連載開始
11月26日

54歳

錦戸新観師のアトリエにて、開祖さまが大聖堂に安置する本仏釈尊像の胎内に願文を揮毫

【日本の動き】 西田佐知子「アカシアの雨がやむとき」
12月8日

54歳

錦戸新観師のアトリエにて、納経の儀が行われる。

本仏釈尊像の胎内に『法華三部経』十巻の写経と『法華経の新しい解釈』を納める

【世界の動き】 南ベトナム解放民族戦線

昭和37年
1962

3月

55歳

ジャスパーを求めて、採石現場と加工工場を訪ねる

【日本の動き】 司馬遼太郎『竜馬がゆく』
【日本の動き】 中尾ミエ「可愛いベイビー」
【日本の動き】 本多猪四郎 監『キングコング対ゴジラ』
Image
""
ポスター
Image
""
映画のワンシーン
​​​
4月21日

55歳

本仏釈尊像完成

【世界の動き】 英 ビートルズ「Love me do」でデビュー
7月31日

55歳

大聖堂受電式

【世界の動き】 キューバ危機
【世界の動き】 国産ジェット機YS11、初飛行成功

昭和38年
1963

11月1日

56歳

山下清画伯が完成間近の大聖堂を訪問

4月

56歳

第七期工事開始

【日本の動き】日本初の原子力発電に成功
【世界の動き】 米 この年、ヒッピー文化が全米に拡大
【日本の動き】 大鵬全盛、6場所連続優勝

昭和39年
1964

3月4日

57歳

大聖堂で御本尊入仏式が行われる

全国約百四十一支部で一斉に入仏読経の儀

【日本の動き】 第18回オリンピック東京大会開催
Image
""
【世界の動き】 英 ザ・フー結成
4月5日

57歳

大聖堂開堂式(本仏御命日式典)

【世界の動き】 NY万博博覧会(NY市300周年記念)
Image
""
4月20日

57歳

御守護尊神と御曼荼羅勧請式が大聖堂4階ホールで行われる

【日本の動き】 坂本九「明日があるさ」
【日本の動き】 学校給食の牛乳で、委託乳(脱脂粉乳と牛乳の混合乳)を導入
5月14日

57歳

大聖堂落成前夜祭

【世界の動き】 米 ボブ・ディラン「風に吹かれて
5月15日~5月17日
【世界の動き】 ディエンビエンフーが陥落(南ベトナムの仏からの独立)
【世界の動き】 全世界TV受像機1億4千万台

昭和40年
1965

5月5日

58歳

大聖堂パイプオルガン完成披露式

【世界の動き】 ソ ウォスホート2号のレオーノフが人類初の宇宙遊泳
【日本の動き】 高倉健主演『網走番外地』
Image
""
南原宏治、高倉健
【世界の動き】 米軍、北ベトナム基地爆撃(北爆開始)
【日本の動き】 北島三郎『兄弟仁義

昭和41年
1966

11月13日

59歳

大聖堂で会歌「教えあおげば」の発表会

【世界の動き】 ボーイング747就航
Image
""
【日本の動き】 カラーテレビ、全国ネットワーク完成

昭和43年
1968

7月9日

61歳

第一回御本尊・御守護尊神勧請式

各家庭に初の勧請

【日本の動き】東大安田講堂占拠中の医学部学生を排除(東大闘争開始)
【世界の動き】 レッド・ツェッペリン結成
【世界の動き】 キュブリック監『2001年宇宙の旅』
Image
""

昭和44年
1969

4月21日

62歳

大聖堂に安置する本仏釈尊像が完成する

【世界の動き】 米 アポロ11号月面着陸(アームストロング・オルドリン月面に降り立つ)
Image
""
【日本の動き】 ソニーと松下電器、家庭用VTR開発(ベータ、VHS方式)
【世界の動き】 英 キングクリムゾン『クリムゾンキングの宮殿』

昭和49年
1974

5月15日

67歳

大聖堂建立10周年

【世界の動き】 米 コッポラ監『ゴット・ファーザーPARTⅡ』
【世界の動き】 独 クラフトワーク「アウトバーン
Image
""
【日本の動き】 北の湖、史上最年少で横綱に

昭和55年
1980

8月

73歳

大聖堂改修工事開始

【日本の動き】 任天堂 パックマン発売
Image
""
【世界の動き】 日米 CD開発(ソニー、フィリップス)
【日本の動き】 ビートたけし登場

昭和57年
1982

9月

75歳

大聖堂改修工事終了

外壁を飾るジャスパーが取り外され、白く重厚な装いとなった。

【世界の動き】 米 スピルバーグ監「ET」
【日本の動き】 大友克洋『AKIRA』
【世界の動き】 フォークランド紛争(アルゼンチン・英)

昭和59年
1984

5月15日

77歳

大聖堂建立20周年

【世界の動き】 米 アップル「マッキントッシュ」発売
Image
""
【日本の動き】 液晶テレビの登場(SEIKO)
7月27日

77歳

第25回IARF(国際自由宗教連盟)世界大会が大聖堂はじめ本部諸施設で開催

【日本の動き】 宮崎駿『風の谷のナウシカ』
【世界の動き】 ブルース・スプリングスティーン『ボーン・イン・ザ・USA』

昭和62年
1987

12月21日

81歳

波羅蜜橋(延長部分)開通式

【日本の動き】 吉本ばなな『キッチン』
【日本の動き】 俵万智『サラダ記念日』

平成3年
1991

11月15日

85歳

本会初の法燈継承式

会長位が庭野日敬開祖から庭野日鑛第2代会長へ委譲され、「法燈継承之証」が手渡された

【世界の動き】 多国籍軍、イラク爆撃(湾岸戦争突入)
Image
""
【世界の動き】 ソ連崩壊、独立国家共同体設立
【日本の動き】 小田和正『ラヴ・ストーリーは突然に』
【世界の動き】 H・ラインゴールド『バーチャル・リアリティ』

平成6年
1994

3月5日

87歳

創立56周年(大聖堂建立・御本尊像勧請30周年)記念式典

【日本の動き】 イチロー、史上初の年間200本安打達成
【日本の動き】 円高100円を割る
【日本の動き】 32bitゲーム戦争(「セガサターン」「Play Station」)
Image
""
セガサターン、Play Station
11月17日

88歳

庭野日鑛2代会長は長女・光代さん(光祥次代会長)を第3代会長に指名

【日本の動き】 Mr.Children『innocent world』