全ページ表示

1ページ中の 1ページ目を表示
人間釈尊(16)
立正佼成会会長 庭野日敬

阿摩羅識に合致した菩薩の魂

悪魔が攻撃してきた

 菩薩がピッパラ樹のもとで禅定に入っている夜半に、この欲界(欲望を離れることのない者の住んでいる世界)に大きな勢力を持つ魔王が手を替え品を替え悟りの邪魔をしたことが、どの仏伝にも述べられています。
 まず若くて美しい自分の娘たちをやって誘惑させます。しかし、菩薩は少しも心を動かさず魔女たちをやさしく諭しましたので、かえって菩薩の立派さに感服してしまい、父のもとへもどって「ムダな反抗はおよしなさい」といさめます。
 怒りたけった魔王は、今度はおどろおどろしい怪物たちをやって苦しめようとします。しかし、菩薩は恐れもしなければ、敵意もいだきません。怪物たちはむなしく引き返してしまいました。
 そこで魔王は戦法を変え、ずる賢い知恵をはたらかせ、問答のペテンにかけて菩薩の精神を引きずりまわそうとしました。しかし、これも失敗に終わりましたので、絶望した魔王は気を失って倒れてしまったのです。
 この魔王の攻勢の順序を日常的な事象に置き換えて考えてみますと、まず物質的・肉体的な欲望への誘惑をこころみ、つぎに暴力によって脅迫し、最後に知的なワナにかけて理性を混乱させようとしたのです。現代のわれわれの周囲には、これとそっくりなことが起こっているわけです。

降魔の二つの解釈

 さて、夜半に菩薩を襲った悪魔を降伏させた事実については、二つの解釈が考えられます。
 第一は、見えざる世界にこうした魔、すなわち心魔があるけれども菩薩は強い精神力によってそれを寄せつけなかった……という解釈です。つまり、次のようなわけです。
 ――座禅のような精神統一の行を適当な指導者なしで行えば、誤ってただポカーンとした恍惚境に入ることがある。そうした精神の空白状態の場合に憑依(ひょうい)することが往々にして起こる。
 菩薩の場合も、まだ十分な三昧境に入りきらぬ時そうした憑依が起こりかけたのではないか。幸い菩薩はそれまでに十分な修行を積んでいたために、見事にそれらの悪霊らを撃退し、かえって聖者たるの自信を得たのではないか――と。
 第二は、深層心理学的な解釈である。
 ――人間の表面の心(顕在意識)の下には底知れぬ隠れた心(潜在意識)が存在している。それは、表面に近いほうから末那識(まなしき)・阿頼耶識(あらやしき)・阿摩羅識(あまらしき)の三層から成っている。
 いちばん上にある末那識は、自己中心の心情を引き起こすもので、すべての煩悩の根源である。その奥にある阿頼耶識はあらゆるものごとから受けた印象をそのまま貯蔵し、一切の心作用の原因となるものである。いちばん底にある阿摩羅識は宇宙の大生命に直結する清浄無垢の魂である。つまり仏性です。
 さて、禅定に入った菩薩の心がまだ澄み切らぬうちはその末那識からさまざまな迷妄がわき上がって精神をかき乱した。菩薩は冷静にその迷妄の一つ一つを吟味し、しょせんそれらが空(くう)であることを悟った。それが(降魔)である。
 そうすることによって潜在意識の底の底までが清まり、菩薩の魂はついに阿摩羅識に合致してしまった。宇宙の根源と合致してしまった!
それが仏の悟りの境地である――
 この第二の解釈のほうが現代人には納得できるのではないかと思われます。
題字 田岡正堂/絵 高松健太郎

関連情報