メインコンテンツに移動
ユーザーアカウントメニュー
ログイン
Toggle navigation
Main navigation
ホーム
コレクション
お知らせ
規約について
お問い合わせ
利用ガイド
全資源タイプ
機関紙誌
教団史
動画
音声
写真
法話(テキスト)
貴重書
検索
すべて
メタデータ(目録)検索
全文検索
リセット
表示件数
18
30
60
90
120
並び順
関連度
作成日 昇順
作成日 降順
タイトルヨミ 昇順
タイトルヨミ 降順
詳細検索
コレクション
- すべて -
立正佼成会映像作品集
交成会の歴史
庭野日敬語録
『庭野日鑛会長のこころ』~つれづれに想うこと~
『庭野日鑛会長のこころ』~書初めから~
年頭法話
庭野日敬法話映像作品集(平和への願い)
心に生きる開祖さま
庭野日敬法話映像作品集(仏教三大行事と釈尊伝)
心が変われば世界が変わる
仏教者のことば
経典のことば
法華三部経の要点
庭野日敬法話映像作品集(教団史)
人間釈尊
お会式
スポーツ
らしんばん
e-story
- すべて -
庭野日敬の世界
大聖堂建立60周年記念
庭野日鑛のあゆみ
資源タイプ
- すべて -
Text
Image
MovingImage
Sound
タイトル名
作成者
公開責任部署
- すべて -
アーカイブズ課
伝道メディアグループ
開祖顕彰資料室
佼成図書館
作成日(西暦 or 和暦)
地理空間情報
ヘルプページ
1733 件中の 667 件目~ 684 件目を表示
リスト
サムネイル
経典のことば15
1
...経典のことば(15) 立正佼成会会長 庭野日敬 過去を追うことなかれ。未来を念(おも)うことなかれ。過去はすでに捨てられたるなり。未来はいまだ至らざるなり。ただ現在をよく観察すべし。 (一夜賢者経) クヨクヨが生命力を弱める …
経典のことば16
1
...経典のことば(16) 立正佼成会会長 庭野日敬 一切衆生悉(ことごと)く仏性有り (大般涅槃経・迦葉菩薩品) 仏性のギリギリの意味は すべての人間はみんな仏性を持っている! なんというすばらしい大発見でしょう。…
経典のことば17
1
...経典のことば(17) 立正佼成会会長 庭野日敬 むかしの人たちはこういう宝物のために、お互いに傷つけあい、殺しあい、盗み、欺し、嘘をつき、それが原因で生まれ変わり死に変わりの中で苦しみを増大させ、大地獄に落ちたそうだよ。 (仏説弥勒大成仏経)…
経典のことば18
1
...経典のことば(18) 立正佼成会会長 庭野日敬 如来の身は汝と同じからず、汝、もし多く服(の)まば必ずさらに患(うれい)をなさん (賢愚経 3・15) 愚かな対抗意識の毒 お釈迦さまが霊鷲山においでになっていたときの話です。 …
経典のことば19
1
...経典のことば(19) 立正佼成会会長 庭野日敬 諸仏如来はこれ法界身(ほっかいしん)なり。一切衆生の心想の中に入りたもう。この故に汝ら心に仏を想うとき、この心すなわちこれ三十二相、八十随形好(ずいぎょうごう)なり。このこころ仏を作る、…
経典のことば20
1
...経典のことば(20) 立正佼成会会長 庭野日敬 忿恚(ふんい)は百千大劫(こう)に集めし善根をすみやかに損害す。ゆえに忍辱(にんにく)の鎧を被(き)、堅固の力をもって忿恚の軍を砕くべし。 (大宝積経) 怒りは火事のようなもの …
経典のことば21
1
...経典のことば(21) 立正佼成会会長 庭野日敬 雑(ぞう)毒薬をもって太鼓に塗り、大衆の中においてこれを撃ちて声を発(おこ)さしむるがごとし。聞かんと欲する心無しといえども、これを聞けばみな死す。 (大般涅槃経・如来性品) 潜在意識は忘れない…
経典のことば22
1
...経典のことば(22) 立正佼成会会長 庭野日敬 もろもろの苦悩を脱せんと欲すれば、まさに知足を観ずべし。知足の法はすなわちこれ富楽(ふぎょう)安穏(あんのん)の処なり。足るを知る人は地上に臥(ふ)すといえどもなお安楽なりとす。 (遺教経) 「…
経典のことば23
1
...経典のことば(23) 立正佼成会会長 庭野日敬 心の中の弓矢と刀を捨てよ (法句譬喩経巻1) 現実の武器は捨てても 舎衛国の一隅に夫婦そろって心が険悪で、人間の道をまるで知らない男女が住んでいました。お釈迦さまは、…
経典のことば24
1
...経典のことば(24) 立正佼成会会長 庭野日敬 若し俗間の経書・治世の語言・資生の業等を説かんも、皆正法に順ぜん。 (法華経・法師功徳品) 形而上は形而下に通ず 新しく生まれた電信電話会社の社長・真藤恒さんは、電電公社総裁時代から、…
経典のことば25
1
...経典のことば(25) 立正佼成会会長 庭野日敬 もろもろの飲食(おんじき)を受くることはまさに薬を服(の)むが如くすべし。好きに於ても悪しきに於ても増減を生ずることなかれ。わずかに身を支うるを得て以て飢渇を除け。…
経典のことば26
1
...経典のことば(26) 立正佼成会会長 庭野日敬 美しく飾り立てた王の馬車も朽ちてしまう。 人のからだも同じように老いてしまう。 しかし聖者の説いた法のみは朽ちない。 心ある人が互いに心ある人に伝えるからである。 (法句経151)…
経典のことば27
1
...経典のことば(27) 立正佼成会会長 庭野日敬 衆生の類(たぐい)是れ菩薩の仏土なり。 (維摩経・仏国品) 浄土は現実社会にある お釈迦さまが、ビシャリ国においでになったときのことです。…
経典のことば28
1
...経典のことば(28) 立正佼成会会長 庭野日敬 直心(じきしん)はこれ菩薩の浄土なり。 (維摩経・仏国品) 素直なものに苦悩はない 前回には、「浄土は現実社会にこそ建設されなければならない」という維摩経の根本思想について述べましたが、…
経典のことば29
1
...経典のことば(29) 立正佼成会会長 庭野日敬 布施はこれ菩薩の浄土なり。 (維摩経・仏国品) 布施は恩恵の循環である 前回にひきつづき、維摩経の中で、人間はどんな心を持ちどんな行為をすれば幸福になれるか、…
経典のことば30
1
...経典のことば(30) 立正佼成会会長 庭野日敬 忍辱はこれ菩薩の浄土なり。 (維摩経・仏国品) たんなる忍耐ではない 忍辱というのは、現代語に訳せば「忍耐」となりましょうが、それでは、…
経典のことば31
1
...経典のことば(31) 立正佼成会会長 庭野日敬 持戒はこれ菩薩の浄土なり。 (維摩経・仏国品) 戒とは良い生活習慣 人間の究極の望みは何であるかといえば、完全な自由ということでしょう。現在の人間は、飛行機によって空を飛び回れるようにもなり、…
経典のことば32
1
...経典のことば(32) 立正佼成会会長 庭野日敬 右足を放せ。左足を放せ。右手を放せ。左手を放せ。 (阿育王経) 絶体絶命にどう処する 南インドに一人の出家修行者が住んでいました。修行者とはいえ、自分の身を愛することにすこぶる熱心でした。…
ページ送り
先頭ページ
«
前ページ
‹‹
…
Page
34
Page
35
Page
36
Page
37
カレントページ
38
Page
39
Page
40
Page
41
Page
42
…
次ページ
››
最終ページ
»