タイトル名
              地鎮祭
          タイトルヨミ
              ジチンサイ
          作成者
              
            佼成出版社
      
  
(    
            コウセイシュッパンシャ
      
  
)
              作成日
              1956-02-24
          和暦
              昭和31年02月24日
          言語
          jpn
              地理空間情報
              杉並区/大聖堂
          Googleコード
              
          人物キーワード
          開祖さま、脇祖さま
              行事キーワード
          地鎮祭、鍬入れの儀
              フリーキーワード
          大聖堂
              内容
          「昭和三十一年二月二十四日、大聖堂建設地地鎮祭(じちんさい)が行われた。
その日は風がつよかった。読経(どきょう)、四方清めの儀、鍬(くわ)入れの儀……。
私の横には妙佼先生がおられた。冬の日は射しているものの、風は冷たく、耳が痛かった。しかし、妙佼先生は寒風などを少しも気にせずに、
「会長先生、なるべく早く、できれば一年ぐらいで完成させたいものですね」
と言う。なぜ、そんなに完成を急ぐのだろうと思いながら、
「そうですね。立派な道場をつくりましょう」
と、私は答えた。」(1999『この道ー仏乗の世界をめざして』p.79)
              その日は風がつよかった。読経(どきょう)、四方清めの儀、鍬(くわ)入れの儀……。
私の横には妙佼先生がおられた。冬の日は射しているものの、風は冷たく、耳が痛かった。しかし、妙佼先生は寒風などを少しも気にせずに、
「会長先生、なるべく早く、できれば一年ぐらいで完成させたいものですね」
と言う。なぜ、そんなに完成を急ぐのだろうと思いながら、
「そうですね。立派な道場をつくりましょう」
と、私は答えた。」(1999『この道ー仏乗の世界をめざして』p.79)