メインコンテンツに移動
ユーザーアカウントメニュー
ログイン
Toggle navigation
Main navigation
ホーム
コレクション
お知らせ
規約について
お問い合わせ
利用ガイド
全資源タイプ
機関紙誌
教団史
動画
音声
写真
法話(テキスト)
貴重書
検索
すべて
メタデータ(目録)検索
全文検索
リセット
表示件数
18
30
60
90
120
並び順
関連度
作成日 昇順
作成日 降順
タイトルヨミ 昇順
タイトルヨミ 降順
詳細検索
コレクション
- すべて -
立正佼成会映像作品集
交成会の歴史
庭野日敬語録
『庭野日鑛会長のこころ』~つれづれに想うこと~
『庭野日鑛会長のこころ』~書初めから~
年頭法話
庭野日敬法話映像作品集(平和への願い)
心に生きる開祖さま
庭野日敬法話映像作品集(仏教三大行事と釈尊伝)
心が変われば世界が変わる
仏教者のことば
経典のことば
法華三部経の要点
庭野日敬法話映像作品集(教団史)
人間釈尊
お会式
スポーツ
らしんばん
e-story
- すべて -
庭野日敬の世界
大聖堂建立60周年記念
庭野日鑛のあゆみ
資源タイプ
- すべて -
Text
Image
MovingImage
Sound
タイトル名
作成者
公開責任部署
- すべて -
アーカイブズ課
伝道メディアグループ
開祖顕彰資料室
佼成図書館
作成日(西暦 or 和暦)
地理空間情報
ヘルプページ
1724 件中の 901 件目~ 918 件目を表示
リスト
サムネイル
心が変われば世界が変わる5
1
...心が変われば世界が変わる ―一念三千の現代的展開―(5) 立正佼成会会長 庭野日敬 心の掃除と休息を 心の平和を得る秘訣 さてそれでは、スチブンスン博士の説く「ストレスを緩和し、心の平和を得る秘訣」を、仏法に照らし合わせながら考えていくことにしましょう。 率直に打ち明けること。 気になることや心配事を、…
心が変われば世界が変わる6
1
...心が変われば世界観が変わる ―一念三千の現代的展開―(6) 立正佼成会会長 庭野日敬 怒りへの対策と三味方 数を数え怒りの心を静める 怒りは仕事で消すこと 怒りには、大きく分けて、公憤と私憤がありますが、この場合、公憤は別問題とします。なぜならば、純粋の公憤は多くの人々の幸せのためを思って怒るのであって、…
心が変われば世界が変わる7
1
...心が変われば世界が変わる ―一念三千の現代的展開―(7) 立正佼成会会長 庭野日敬 下がるのはなぜ善なのか 譲る心で家庭や社会も平和 ときには譲ること。 世の中には「絶対に譲れない」というものごとは案外少ないものです。自分一人の立場から見れば金輪際(こんりんざい)譲れないと思っても、ちょっと心に余裕をもたせて、…
心が変われば世界が変わる8
1
...心が変われば世界が変わる ―一念三千の現代的展開―(8) 立正佼成会会長 庭野日敬 「人さまのために」の哲学 清浄身の楽しさが尊い 他人のために尽くすこと。 他人のために尽くすことがストレスの解消に役立ち、従って健康のためにもよい……これはわたし自身が十二分に体験しています。立正佼成会を創立したころは牛乳配達をしていたのですが、…
心が変われば世界が変わる9
1
...心が変われば世界が変わる ―一念三千の現代的展開―(9) 立正佼成会会長 庭野日敬 「あれもこれも」と欲張らぬこと あれこれ迷わず一時に一事 一時に一事を 現代人に多いイライラの大きな原因の一つに、「あれもしなければならない」「これもやってしまわねば……」と、一時に三つも四つものことを気にするという心のもち方があります。そうしますと、…
心が変われば世界が変わる10
1
...心が変われば世界が変わる ―一念三千の現代的展開―(10) 立正佼成会会長 庭野日敬 批判も競争もほどほどに 人のアラを気にしない 他人への批判はのんびりやること 前項でも述べましたように、あらゆる点で完全な人というものは、現実の世界ではまずありません。それなのに、われわれ凡夫は、自分の不完全なことはタナに上げて、自分と関係の深い夫・妻・…
心が変われば世界が変わる11
1
... 心が変われば世界が変わる ―一念三千の現代的展開―(11) 立正佼成会会長 庭野日敬 楽しく人生を送るために 人間の値打ちに差はない 自分を(役立てる)こと 現在のような競争の激しい社会においては、自分が取り残されているような、落ちこぼれているような感じを心の底に抱く人がたくさんあります。そういう劣等感は、働く意欲を減退させ、…
心が変われば世界が変わる12
1
...心が変われば世界が変わる ―一念三千の現代的展開―(12) 立正佼成会会長 庭野日敬 心が変わればからだも変わる 信仰で病気が治る六つの因 立正佼成会に入会して信仰するようになってから、医者も見放したような難病が治ったという例は、数え切れないほどあります。副会長だった長沼妙佼先生なども、その好例と言えましょう。ましてや、…
心が変われば世界が変わる13
1
...心が変われば世界が変わる ―一念三千の現代的展開―(13) 立正佼成会会長 庭野日敬 信仰活動の真の功徳 病人にお導きを勧めるのは 信仰によって病気が治る原因の第五に、「信仰活動をすることによって、からだも積極的に動かすようになり、それが好影響を与える」ということを挙げました。病気がちの人は、ともすれば自分の病気に甘えて、…
心が変われば世界が変わる14
1
...心が変われば世界が変わる ―一念三千の現代的展開―(14) 立正佼成会会長 庭野日敬 心が変われば容貌も変わる 自分の顔に責任をもて 心が変わればからだも変わるのなら、からだの一部であり、心の窓である顔が変わらないはずはありません。絶対に変わるのです。 テレビの普及のおかげで、世の中のさまざまな人の顔を、…
心が変われば世界が変わる15
1
...心が変われば世界が変わる ―一念三千の現代的展開―(15) 立正佼成会会長 庭野日敬 心が変われば人生も変わる 見る自己と見られる自己 これまで(心が変わればからだが変わる)ことについてお話ししてきましたが、ここで少し角度を変えて、(心が変われば人生も変わる)ということと、(どうすれば心を変えることができるか)…
心が変われば世界が変わる16
1
...心が変われば世界が変わる ―一念三千の現代的展開―(16) 立正佼成会会長 庭野日敬 よく生きるためにまず自己を知れ 仏教は自己を知れとの教え 第十三回に(仮の自己と本来の自己)ということを書きました。第十五回には、(見る自己と見られる自己)について書きました。なぜこのようにしつこく(自己)というものを追求していくかと言いますと、…
心が変われば世界が変わる17
1
...心が変われば世界が変わる ―一念三千の現代的展開―(17) 立正佼成会会長 庭野日敬 劣等感を解消するには(1) 高い所から自分を眺める 自分自身に劣等感をもちながら、スッキリしない気持で日々を暮らしている人が世の中には多いようです。せっかくの一生を、そんなジメジメした、不透明な心理状態で送るなんて、これほど不幸なことはないと思います。…
心が変われば世界が変わる18
1
...心が変われば世界が変わる ―一念三千の現代的展開―(18) 立正佼成会会長 庭野日敬 劣等感を解消するには(2) 自分が生まれた因縁を思え 劣等感を解消するには、高い所から自分を含めた人間全体をながめてみるとよい……と、前回に述べました。しかし、それでもなおかつ現実の差別感から超越しきれない人もあることと思われます。そのような人は、…
心が変われば世界が変わる19
1
...心が変われば世界が変わる ―一念三千の現代的展開―(19) 立正佼成会会長 庭野日敬 何となく自信のもてぬ人に 心に不安があれば運は去る 自分の仕事や人生すべてに対して、何となく自信がもてない……と訴える人がよくあります。現代病の一つ、心の病気の一つだと思います。 まず、自分の仕事について自信がもてないなど、そんなはずはないのです。…
心が変われば世界が変わる20
1
...心が変われば世界が変わる ―一念三千の現代的展開―(20) 立正佼成会会長 庭野日敬 成功への方向づけを心に うまくいく有様を想像せよ 前回に、自分の仕事や人生に自信をもてない人のために、二、三のアドバイスをいたしましたが、今回はもっと積極的な方法を伝授したいと思います。前回に、「八方塞がりの人は開き直れ」とアドバイスしましたが、では、…
心が変われば世界が変わる21
1
...心が変われば世界が変わる ―一念三千の現代的展開―(21) 立正佼成会会長 庭野日敬 一念三千とは何か 大本は空の理に発する これまでに、心が変われば体も変わる、健康も変わる、顔つきも変わる、人生も変わることについて、いろいろお話ししてきましたが、ここで、なぜそうなるかという真理の大本になる大原理について説明しておきたいと思います。 …
心が変われば世界が変わる22
1
...心が変われば世界が変わる ―一念三千の現代的展開―(22) 立正佼成会会長 庭野日敬 人間の心に入り乱れるもの さてそれでは(三千)という数字がどうしてできるかを説明しましょう。数学をひと通り学んだ人は、もう知っておられるでしょうが、読者の中には初心の人もおられることと思いますので、煩を厭(いと)わず解説していくことにします。通達している人も、…
ページ送り
先頭ページ
«
前ページ
‹‹
…
Page
47
Page
48
Page
49
Page
50
カレントページ
51
Page
52
Page
53
Page
54
Page
55
…
次ページ
››
最終ページ
»