メインコンテンツに移動
ユーザーアカウントメニュー
ログイン
Toggle navigation
Main navigation
ホーム
コレクション
お知らせ
規約について
お問い合わせ
利用ガイド
全資源タイプ
機関紙誌
教団史
動画
音声
写真
法話(テキスト)
貴重書
検索
すべて
メタデータ検索
全文検索
リセット
表示件数
18
30
60
90
120
並び順
関連度
作成日 昇順
作成日 降順
タイトルヨミ 昇順
タイトルヨミ 降順
詳細検索
コレクション
- すべて -
『庭野日鑛会長のこころ』~つれづれに想うこと~
『庭野日鑛会長のこころ』~書初めから~
法話選集
年頭法話
庭野日敬法話映像作品集(平和への願い)
心に生きる開祖さま
庭野日敬法話映像作品集(仏教三大行事と釈尊伝)
心が変われば世界が変わる
仏教者のことば
経典のことば
法華三部経の要点
庭野日敬法話映像作品集(教団史)
人間釈尊
お会式
スポーツ
立正佼成会映像作品集
らしんばん
e-story
- すべて -
庭野日敬の世界
資源タイプ
- すべて -
Text
Image
MovingImage
Sound
タイトル名
作成者
公開責任部署
- すべて -
アーカイブズ課
伝道メディアグループ
開祖顕彰資料室
佼成図書館
作成日(西暦 or 和暦)
地理空間情報
ヘルプページ
46 件中の 1 件目~ 18 件目を表示
リスト
サムネイル
本部御旗
【写真】
鍬入れの儀
【写真】
地鎮祭
【写真】
交成新聞 創刊号 続々できる社会施設
【機関紙誌】
建築面から見た佼成会
交成新聞 創刊号 続々できる社会施設
建築面から見た佼成会
1
...続々できる社会施設 建築面から見た交成会 現在、本部大聖堂をはじめとして学校新築、病院増設、地方道場建設、そして武道館が七月半ばに完成をみるがこの相次ぐ建設工事の進行状態を長沼広至理事に語つてもらつた。建設部門を大体三つに分けると立正交成会関係、学校関係、社会事業関係に分けられる。いずれも両先生の主旨にそつて理事会でとりあげられたものが着手の運びとなる。まず第一番に本部大聖堂建立で基礎工事は大体落着し、建築許可のおり次第、本格的工事にかゝる。各地方道場も次々と建設されているが布教と信者の構成、交通状況、将来の発展性そして一番大切な信者の熱意などを睨み合せて建設されてゆく、現在、大月、小湊、名古屋など約八カ所が会員の熱望に応えて着手、竣工を急いでいる。 社会事業方面としては日増しに利用者の多くなる交成病院が建坪(延)四五〇坪、地下一階、地上四階鉄筋コンクリート建の病棟増設を計画中。そのほか、埼玉に養老院の建築も土地買収完了、資金の都合つき次第着手される。学校関係では交成学園男子部が延八、〇〇〇坪、鉄筋コンクリート四階建で円形校舎の前に新築の運びとなつた。これで教室数は円形校舎を加えて三十一室となる。来年三月入学期までに完成の見込。また中野区広町一八番地にある現場営繕課事務所に隣り合つて武道館が六月から着手されている。七月半ばまでに完成予定。坪数延一三三坪、一七〇畳敷大道場である。これは剣道、柔道など若い青年男女の心身たんれんを目的として建設されている。青年部の集いにも使用される。交成学園女子部でも資金とてらし合せて増設が考えられている。学校は天理大学を目標としているが、より内外共に充実したものに伸ばしてゆく。 アジア民族を再興するものはやはりアジア人でなければならない。そうした事から近い将来に海外布教が予想されるが、そのときにはしつかり教育を身につけたここの卒業生が中心となつて活躍して行かなければならない。語学面にも優秀な指導者を招へいして力を注いでゆく。すべて形だけが整つても内容が死んでいては何もならない。建物の建設だけでなく、内容的な建設もしつかり打ち立ててゆくつもりである。 (写真説明) 長沼理事 ...
『交成新聞』創刊号
【写真】
お会式
【写真】
お会式・交成育子園園児班
【写真】
交成新聞1956年10月15日お会式
【機関紙誌】
豪華絢爛!本部お会式。交成会お会式の歴史、お会式の起源。
大聖堂 基礎工事
【写真】
『躍進』創刊号
【写真】
第2回在京支部親善競技大会
【写真】
核兵器禁止宗教者平和使節団
【写真】
完成に近づく大聖堂(一)
【機関紙誌】
聖堂の石
完成に近づく大聖堂(二)
【機関紙誌】
三菩薩像の壁画
開祖 (19631028A) 核兵器禁止宗教者平和使節団帰朝報告会
【音声】
開祖 (19631028A) 核兵器禁止宗教者平和使節団帰朝報告会
1
...法話コード=開祖-1963-10-28-A 先生名=庭野日敬開祖 行事名=核兵器禁止宗教者平和使節団帰朝報告会 日 時=1963(昭和38)年10月28日 録音分=73分 場 所=第二道場 出席者= 掲 載=『佼成新聞』1963(昭和38)年10月25日号1面 見出等 「平和達成へ更に努力ー使節団アメリカでも大活躍」 ...
開祖 (19631028A) 核兵器禁止宗教者平和使節団帰朝報告会
2
...○司会 (一同 拍手)ただいまは会長先生の随行されました、内田北九州教会長より、海外での会長先生の、ご、ご活躍の模様などお話しいただきました。 それでは、あー、次に、去る24日、ご帰朝されました、恩師会長先生より、ただいまからご帰朝のお言葉を賜りたいと存じます。では会長先生お願い致します。(一同 拍手) ○庭野会長 (咳払い)えー(咳払い)、本日は、本部のご命日を期して(咳払い)、今度の、渡航の報告会をしてくださるっていうので、かくも盛大に、(咳払い)この、報告会迎えたのでありますが、不幸にしてきょうは、朝から雨でございまして、40日間(よんじゅうんちかん)、旅行中は一つも雨に遭わずに、とても天候に恵まれて、時には、ヨーロッパにおいては、飛行機が、(咳払い)ロンドンに行っても降りられないで、またパリへ帰るっていうようのこともたびたびあるんだなんていうようのことを、案内の方に聞かされまして、え、そういうことになると、その先その先と予定がくるうので困ったがというようのことも、まあ、ちょっと一抹の不安も、あまりこの旅行の日程がぎっしりとしてるので、え、心配をしたのでありますが、(咳払い)バイブルの中に、いー、「信ずる者は幸いなり」っていう言葉がございますが、まあ、あ、信じて、幸いで行こうじゃないかというので、必ずお恵みをいただけるものと、ま、こう、頭で決めて出かけたのであります。幸いに信ずる者は幸いでございまして、天候には誠に恵まれたんでありますが、きょうは雨に降られてしまったのは、これはもう皆さんに報告するわたくしのサンゲでございます。ま、どうやら、それも、いま、晴れたようでございまして、外にも皆さんお立ちになっていただいているようでございますが。 (咳払い)内田さんからたいへんにどうも、会長の宣伝をしてもらって、相当高い、何かその宣伝費を差し上げたようの(一同 笑)形で、え、40日間(よんじゅうんちかん)、まあ、おいしいごちそうを共に食べたんですから(一同 笑)、え、その分で(一同 笑い)、うまくほめていただいたのかも知れません(一同 笑)(一同 拍手)。 (咳払い)このたびの、この、核兵器、いー、禁止、宗教者の、使節団という団ができたっていうことは、これはもう時が来たのでありまして、そこにたまたま、松下先生のようの、いー、立派のお方が団長である、ま、団長っていうのは、わたしども出発直前に決めたのでありますけれども、自然とそういう、リーダーをやられた方が、松下先生であったために、い、たちまちに、この、宗教界のあらゆる方が、賛同して、そして、使節団がまとまったのであります。...
ページ送り
カレントページ
1
Page
2
Page
3
次ページ
››
最終ページ
»