【写真】
【機関紙誌】
人のかなしみ時には擔(にな)い よろこびを人に送りて みづからをむなしくはする 女人(にょにん)われこそ観世音ぼさつ 岡本かの子・日本(岡本かの子全集・九巻)
すべては一に発し一に帰す(2)
観世音浄聖は 苦悩死厄に於て 能く為に依怙と作(な)れり (法華経・観世音菩薩普門品)
観音妙智の力 能く世間の苦を救う (法華経・観世音菩薩普門品)
真理を活用される観世音の実践力
普門示現の二十年目、集大成の年に当たり『観世音菩薩普門品』に登場する観音さまの『観音』としたためた。仏さまの教えを頂いた私たちが世の中の苦しんでいる人々の声をしっかりと聴けるような澄んだ耳を持ち尊いご法を伝えていくことが大事。
汝もし念ずることあたわずば、まさに無量寿仏と称すべし (仏説観無量寿経)
神仏は信仰者を飢えさせない
七難を逃れるとは