メインコンテンツに移動
ユーザーアカウントメニュー
ログイン
Toggle navigation
Main navigation
ホーム
コレクション
お知らせ
規約について
お問い合わせ
利用ガイド
全資源タイプ
機関紙誌
教団史
動画
音声
写真
法話(テキスト)
貴重書
検索
すべて
メタデータ(目録)検索
全文検索
リセット
表示件数
18
30
60
90
120
並び順
関連度
作成日 昇順
作成日 降順
タイトルヨミ 昇順
タイトルヨミ 降順
詳細検索
コレクション
- すべて -
立正佼成会映像作品集
交成会の歴史
庭野日敬語録
『庭野日鑛会長のこころ』~つれづれに想うこと~
『庭野日鑛会長のこころ』~書初めから~
年頭法話
庭野日敬法話映像作品集(平和への願い)
心に生きる開祖さま
庭野日敬法話映像作品集(仏教三大行事と釈尊伝)
心が変われば世界が変わる
仏教者のことば
経典のことば
法華三部経の要点
庭野日敬法話映像作品集(教団史)
人間釈尊
お会式
スポーツ
らしんばん
e-story
- すべて -
庭野日敬の世界
大聖堂建立60周年記念
庭野日鑛のあゆみ
資源タイプ
- すべて -
Text
Image
MovingImage
Sound
タイトル名
作成者
公開責任部署
- すべて -
アーカイブズ課
伝道メディアグループ
開祖顕彰資料室
佼成図書館
作成日(西暦 or 和暦)
地理空間情報
ヘルプページ
1733 件中の 541 件目~ 558 件目を表示
リスト
サムネイル
法華三部経の要点74
1
...法華三部経の要点 ◇◇74 立正佼成会会長 庭野日敬 我身命を愛せず但無上道を惜む 仏に生かされていればこそ 勧持品の後半は、多くの菩薩たちが「世尊の滅後に法華経の教えを説きひろめます」とお誓いする力強い言葉に終始しています。まず、…
法華三部経の要点75
1
...法華三部経の要点 ◇◇75 立正佼成会会長 庭野日敬 法華経伝道者の身の振る舞い いつも柔和で落ち着いて 安楽行品に入ります。この品は、文殊菩薩が「後の世においてはどんな心がけでこの法華経を説いたらよろしいのでしょうか」…
法華三部経の要点76
1
...法華三部経の要点 ◇◇76 立正佼成会会長 庭野日敬 和顔をもって法を説け 批判についての慎み 法華経布教者の言葉の使い方(口安楽行)については、まず次のように説かれています。 「楽(ねが)つて人及び経典の過(とが)を説かざれ。…
法華三部経の要点77
1
...法華三部経の要点 ◇◇77 立正佼成会会長 庭野日敬 衆生とも仏さまとも一体感を持つ 一切衆生への大悲の心とは 第三の、法華経布教者の心の持ち方(意安楽行)の教えですが、細かいご指導としては偈の最初にある「若し是の経を説かんと欲せば 当に嫉…
法華三部経の要点78
1
...法華三部経の要点 ◇◇78 立正佼成会会長 庭野日敬 法華経を説きひろめることが最高の人生 大慈・大悲の心を持とう 第四の「誓願安楽行」についてはこう説かれています。 まず「仏法が忘れ去られようとする末の世において法華経を受持する菩薩は、…
法華三部経の要点79
1
...法華三部経の要点 ◇◇79 立正佼成会会長 庭野日敬 佼成会会員は現代の地涌の菩薩 人間の教化は人間の手で 従地涌出品に入ります。 世尊が安楽行品の説法を終わられますと、この娑婆世界以外の国土から来ていた菩薩たちが、「…
法華三部経の要点80
1
...法華三部経の要点 ◇◇80 立正佼成会会長 庭野日敬 釈尊は今も生きておられる 求めればどこにでも示現 方便品第二と共に法華経の二本の柱の一つとされている如来寿量品第十六に入ります。なぜそんなに大切な章であるかといいますと、…
法華三部経の要点81
1
...法華三部経の要点 ◇◇81 立正佼成会会長 庭野日敬 衆生ほんらい仏なり 仏の世界は常住不滅 寿量品のもう一つのありがたさは、仏さまの世界の常住不滅とその美しさ安楽さを説き示してくださっていることです。すなわち、偈の中にこう仰せられています…
法華三部経の要点82
1
...法華三部経の要点 ◇◇82 立正佼成会会長 庭野日敬 寿量品の究極は自由自在の人となること われわれの仏性も不生不滅 前回に、われわれ衆生が仏さまと共通の不生不滅の仏性を持っているという真実について述べました。といえば、…
法華三部経の要点83
1
...法華三部経の要点 ◇◇83 立正佼成会会長 庭野日敬 身辺のマイナス現象をもプラスに 「他事を示す」とは何か 寿量品には重要な句がいろいろあります。その中でも特に大切なものの一つはこれです。 「如来の演(の)ぶる所の経典は、…
法華三部経の要点84
1
...法華三部経の要点 ◇◇84 立正佼成会会長 庭野日敬 信仰の功徳は人生全体に及ぶ 仏寿無量を知る真の功徳 分別功徳品に入ります。この品は、前の如来寿量品で説かれた「仏の本体は、…
法華三部経の要点85
1
...法華三部経の要点 ◇◇85 立正佼成会会長 庭野日敬 入会したらすぐ布教者に 感動あってこそ進歩がある 隨喜功徳品に入ります。隨喜というのは、教えを聞いて感激し、歓喜し、心の底から「ああ、ありがたい」と思うことです。…
法華三部経の要点86
1
...法華三部経の要点 ◇◇86 立正佼成会会長 庭野日敬 法華経は世間万事の指針 菩薩の四無畏について 法師功徳品には、前の隨喜功徳品に登場する人よりさらに信仰が進んだ五種法師(受持・読・誦・解説・書写の五つの行を積極的にそして持続的に行う人)…
法華三部経の要点87
1
...法華三部経の要点 ◇◇87 立正佼成会会長 庭野日敬 仏性を認め合い拝み合ってこそ 人を礼拝した常不軽菩薩 法華経は文学性においても、最高の仏教経典だと言われていますが、その中でも常不軽菩薩品は最も迫真の感銘深い章であると言っていいでしょう…
法華三部経の要点88
1
...法華三部経の要点 ◇◇88 立正佼成会会長 庭野日敬 仏教は徹底した平和主義である 信念を貫くために逃げる 常不軽品にもう一つ大事な要点があります。それは「衆人或は杖木・瓦石を以て之を打擲すれば、避け走り遠く住して、猶お高聲に唱えて言わく、…
法華三部経の要点89
1
...法華三部経の要点 ◇◇89 立正佼成会会長 庭野日敬 すべては一に発し一に帰す(1) 信仰の対象はただ一つ 如来神力品は、釈迦牟尼仏をはじめとする諸仏が不思議な神力を現される神秘的な情景に終始していますが、…
法華三部経の要点90
1
...法華三部経の要点 ◇◇90 立正佼成会会長 庭野日敬 すべては一に発し一に帰す(2) 教えの目的はただ一つ つぎに、釈迦牟尼仏をはじめとする諸仏がいっせいに指をパチンとはじかれた、とあります。これを「倶供弾指(くぐだんじ)」といいますが、…
法華三部経の要点91
1
...法華三部経の要点 ◇◇91 立正佼成会会長 庭野日敬 すべては一に発し一に帰す(3) 妙法蓮華経という題名 その時、諸天善神が、「一切の衆生よ。釈迦牟尼仏がこの妙法蓮華・教菩薩法・仏所護念という至高の教えをお説きになったことを心の底から喜び…
ページ送り
先頭ページ
«
前ページ
‹‹
…
Page
27
Page
28
Page
29
Page
30
カレントページ
31
Page
32
Page
33
Page
34
Page
35
…
次ページ
››
最終ページ
»